過去をやり直せるの…か?映画「バタフライ・エフェクト」
どうも、管理人katuです。
今回は、名作と名高い映画「バタフライ・エフェクト」について書いてきます。
もしも、あの時の選択を変えられるとしたらあなたはどうしますか?
映画「バタフライ・エフェクト」
一文あらすじ
過去をやり直す力を持った男の苦悩
主人公エヴァンは幼い頃から、記憶を瞬間的に失うという病を抱えていた。そのため、医師に勧められて毎日日記を書く週間を作った。
大学に入ると、そのような記憶の混乱がなくなり、7年の月日が過ぎた。ある日、彼は記憶を失った日記の部分を読み返すとその昔のタイミングに戻れるという特殊能力が自分にあることに気がつく。
そして、彼は過去の時代に戻ってやり直そうと決意するが…
設定はうまい
ああ、あの頃に戻れたら。誰しもが思うこの感覚を見事に再現しちゃったのがこの映画。しかし、昔に戻ると実際にはそんなうまくはいかず、何かを変えてしまうと、別の何かが変わってしまう。しかも自分の身体にまで悪い影響を与えてしまう。
果たして、すべてがうまくいくという未来を作り出せるのかというのがこの映画の醍醐味。設定としてはうまいんだけど、ちょっとした疑問が残る。
※追記
管理人が疑問に思った本来のルートはどれかという記事
⇒映画「バタフライ・エフェクト」考察 本来のルートは?
![]() 【バーゲンセール】【中古】DVD▼バタフライ・エフェクト▽レンタル落ち
|
まとめ
映画としては、面白いと思います。全てがうまくいく世界がほんとうにあるのか。これを変えたら、この人の人生が変わり、これを変えたらこの人の人生がこう変わっていた。
なんていう、人の人生の分岐点みたいなものをAルート、Bルートで観ることができるので。ただ、結局最後はそういう選択しちゃう?って感じで残念ながらラストの後味は個人的にはあまり好みではありませんでした。
あと、話しに緊迫感があまり出ていなくて正直途中で眠くなってきてしまったというのも事実。
個人的にはあまり肌にはあわなかったです(`・ω・´)
※追記
そこで、管理人が考えたすべてがうまくいくルートをご紹介
⇒これなら上手くいく? 映画「バタフライ・エフェクト」ルート考察
その他の映画「バタフライ・エフェクト」についてはこちら
⇒映画「バタフライ・エフェクト」まとめ